Goodyera pusilla

細葉で非常に綺麗なジュエルオーキッド

Goodyera pusilla(グッディエラ・プッシーラ/グッディエラ・プシラ)

一時期はプシラは多く流通していましたが、ここ数年インボイスがプシラなロステラータばかりで(苦笑)、プシラはなかなか見かけないですね。
自生地が結構、、な感じと聞いています。

Goodyera pusilla

本物という言葉はあまり好きではないですが、敢えて使わせてもらうと本物のプシラに出会うまでに、私も何度、ロステラータを買ったものか;;;

プシラの花は上下逆さまにつくので分かりやすいです。その辺り後半に写真載せております。


Goodyera pusilla


非常にラメも濃く、細葉で美しい。
分布は、マレーシア、ジャワ島、ボルネオ島 スマトラ島、ニューギニア島に分布。標高300-1300メートルとのこと。

Goodyera pusilla

私感ですが、この個体は、水苔より用土の育成が適しているようです。

Goodyera pusilla

水苔で育成する場合、フワッと植え込み しっかりと乾燥させてから水やりをする。乾湿をつけた管理が適しています。

Goodyera pusilla

非常に美しい種なので、育成が楽しいです。

Goodyara pusilla
Goodyera pusilla


花は一般的なグッディエラ属の花でも、上下逆さまにつくのが特徴的。花を見ての誤同定する事は少ない。

グッディエラ プシラ
Goodyera pusilla


今回、当記事では敢えて、‘本物‘という言葉を使わせて頂きましたが、プシララベルの多種だとしても、非常に美しい株が多いです。

Goodyara pusilla
Goodyera pusilla


何処からかプシラとして買った個体がプシラで無かったとしても、気を落とさず大切に育成してあげてください。

Goodyara pusilla
Goodyera pusilla


ジュエルオーキッドというジャンルはまだまだ未開拓ジャンルですので、どうしても新種や未記載種や新たな新産地や誤同定など起きがちで、

何処かの輸入事業者のインボイスを根っから信用するよりも‘表現で選ぶ楽しみ方‘の方が趣味として気軽かなと思います。

Goodyara pusilla
Goodyera pusilla



本記事では、グッディエラ プシラの紹介でしたが、同じグッデイエラ属の中の別種。おすすめのロステラータをリンクしておきます。

Goodyera rostellata ‘Pla Dang’ Phattalung,Thailand







ジュエルオーキッドの育て方・育成方法・日常管理など細かにこちらのページで紹介しています↑


SNS等へのリンク


公式WebSite:Plants Factory “TheGAKI”

YouTubeチャンネル:園芸チャンネル

Twitter:@TheGAKI_pf

Instagram:@thegaki_pf

YouTubeサブチャンネル:ガッキーのさぶちゃん~