タグについて(GKコード・ステンレスタグ・黒タグ・白タグ)
主な説明
[GKコード]が付くものは、基本的にウチでの実生株です。
色んな個体差があると思って頂いて問題ありません。※ネームドは省く(ネームドの説明は後述します)
GKコードのついたものを入手した時など、コードで調べると詳細が分かるようにコードを使用します。(私もその方が管理が楽なのです)
通常は、白色のタグを使用していますが、GKコードには黒色もしくはステンレスのタグ(ネームド)を使用します。
GKコードの読み方
うちでのマコデス ペトラのセルフ実生を例にします。
Macodes petola × self [GK20-001]
ハイフン手前の数字2桁、この場合、GK20は交配した年の西暦2桁から取っています。
2020年交配はGK20-XXX、2021年はGK21-XXXとなります。
その後の数字三桁は交配番号ですね。
001 002 003てな感じに、その年の交配が多ければ多いほど増えます。
番号に抜けを発生させたくないので、ある程度、苗が大きくなってリリース目安がついてから番号管理しています。
ですので、例えば、2021年にGK20を10個発表したとして、GK20は10種類だと言うわけではなく、
2022年にGK20が追加されたり、2025年にGK20が追加されたりもあり得ます。
ネームド(銘品)について
GKコードのネームド(銘品)は基本的に個体差はありません。
実生から、優れた表現が出たりして選別した場合、1個体を増殖しネームをのせます。
例として、うちでのマコデス ペトラのGK20-001に’あいう’という銘のネームド株が出た場合
Macodes petoMacodes petola × self [GK20-001]
↑みたいな感じのタグになり、’〇〇〇’がネームド(銘品)です。
選別する場合、厳格に選別するので、そうそう頻繁にネームドが出るとは思いませんが、
同じコードでネームドが0の事もあれば、1つ出る事も、2つ以上でる事もあり得ます。
また、ネームドにも、黒タグとステンレスタグを使い分けようと思います。
とは言え、ステンレスタグは最高峰クラスにしたいので、ほぼ出ないと考えてください。
白タグについて
入手時に記載があった情報、質問して聞いた情報などを元に、種小名や産地等つけております。
開花し確実に同定間違いが認められた株などについても、随時修正しております。
また、異種同名と思われるモノや、ルートが違う同名に関しては、Type1.Type2.と言った風に分けて管理し後々追えるようにしております。
すべてのタグについて
ラベルは基本的に購入時の名称や聞いた情報を引用しております。
なるだけ正確性を遵守する様に心がけておりますが、種名の場合「開花するまで分からない・開花しても花同定だけでは不十分・または開花しても分からない」等は往々にありますし、産地に関しましては購入元の情報を信じるしかありません。
ですので、なるべく正確性を遵守する様に日々、情報収集をし修正や訂正するように心がけてはいるものの、間違いは発生します。
学名というよりも、学名を元にした商品名としてお考えください。
余談
今後、GKコード最後の数字3桁の後にHやWとつく場合があると思います。
Hの場合、私以外の方が実生をして、私が無菌播種を行った場合にコード最後にHをつけます。(HelpのHであり、エッチな意味のHでは無いです。)
Wの場合、ワイルド入手時に実生していた場合にコード最後にWをつけます。(俗に言うワイルド実生です。)
そんな感じですかね、、
不明点がある場合、トップに”問い合わせ”がありますので、そちらから質問をお願いします!
では!!
2021.04.19