/ 最終更新日時 : 2020年 [GK20-XXX] カゴメラン ‘妖光‘ カゴメラン ‘妖光‘ 近年こちらを発見したハンターと共に命名。 交配種では無いですが、オリジナルとして扱う事をハンターに承諾を得ているので、黒タグです。(交配コードは付きません) カゴメランの黄斑で、斑の表現としては縞斑 […]
/ 最終更新日時 : ■ジュエルオーキッド Microchilus anchoriferus 南米産のジュエルオーキッド Microchilus anchoriferus として入手した株です。 ジュエルオーキッドと呼ばれる事が多いものの、本種はギラギラはせず落ち着いた印象です。 ギラギラする事はないと言っても、 […]
/ 最終更新日時 : ■ジュエルオーキッド Anoectochilus cf. roxburghii ‘Variegata’ 緑の葉に、斑の表現が多様なAnoectochilus cf. roxburghii ‘Variegata’ 斑の葉芸が色々で育成していても非常に楽しいジュエルオーキッドです。 SNS等へのリンク 公式WebSite:Pl […]
/ 最終更新日時 : 2020年 [GK20-XXX] Ludisia discolor ‘黄桜‘[GK20-006] /Lud. discolor DarkLeaf SP-Line Type × Ludisia discolor(Anoecto chilus roxburghii “USA”ラベル) 桜色の脈に黄覆輪が特徴的なLudisia discolor ‘黄桜‘[GK20-006] 2020年に交配の中からの選別銘品‘ネームド‘です。 交配親としてはこんな感じです。 兄弟にあたる、GK20−006は個体差はあり […]
/ 最終更新日時 : ■ジュエルオーキッド Anoectochilus lylei Green Type 黄緑色の綺麗な葉に、ホワイトの脈が美しい Anoectochilus lylei Green Type(アネクトキルス リレイ グリーンタイプ) ホワイトの主脈斑は先端にいくほど太くなり、葉柄に近づくほど細くなるのが特徴 […]
/ 最終更新日時 : ■ジュエルオーキッド ジュエルオーキッドの育て方・育成方法・管理方法 ジュエルオーキッドの育成方法が分からない。育成のコツや注意点を知りたい!蘭(らん)は難しいイメージがあり購入を避けている。など様々な悩みがあると思います。 このページではジュエルオーキッド専門ブリーダーが育て方やポイント […]
/ 最終更新日時 : ■ジュエルオーキッド Goodyera reticulata Goodyera reticulata (グッディエラ レディキュラータ)として入手したジュエルオーキッド。 ピンク色の脈が特徴的で非常に美しい。 ジャワ島 ボルネオ島で分布が確認されている。 標高約900メートル。 ボ […]
/ 最終更新日時 : ■ジュエルオーキッド ミヤマウズラのセルフ受粉 (Goodyera schlechtendaliana) 葉の模様が美しいミヤマウズラ、実は花もとても美しいです。 そんな綺麗なミヤマウズラですが、セルフ受粉に挑戦します。 ※花を分解するので、苦手な方は見ないでください。 まず、私の場合鉢を倒します。その方が安定し、やりやすい […]
/ 最終更新日時 : ■ジュエルオーキッド Goodyera sp. ガクナン 房総半島産 千葉県房総半島のジュエルオーキッド。 Goodyera sp. ガクナン 房総半島産 2008年に行われた日本植物分類学会第7回大会にて、芹沢俊介氏・愛知大学特別教授によって発表されたが、新種記載の出版はされていない為、 […]
/ 最終更新日時 : ↪︎アネクトキルス属 Anoectochilus formosanus ‘Polyploid’ (キバナシュスラン 4倍体) Anoectochilus formosanus ‘Polyploid’ (アネクトキルス・フォルモサヌス・ポリプロイド) キバナシュスランの4倍体個体のジュエルオーキッド です。 通常の植物の2 […]